ネットの声
「学が付き過ぎても…」と心配してくれた先生が、ひとり物憂げに椅子を引くワンカット。この一瞬が挟み込まれることで 先生自身も、学がつき過ぎだとなじられながら生きてきたことを連想させる。
男だというだけで偉そうにする男が多い世の中で、妹の忘れ物を届ける雑用を厭わず、年下の女に水ぶっかけられても「気にしないで!」と爽やかに言える直道さんはそれだけで値千金
面談の後に物思いに沈む女性教師、父親がひょいと避ける道端のホームレス、走る男子児童の横で下を向く女子児童、甘味処で生き生きと会話する女生徒や婦人同士、さらっと上下関係が見える老夫婦…。つなぎと思われる場面にも、このドラマのテーマがしっかり隠されてる

穂積重遠|近代日本人の肖像
国立国会図書館の「近代日本人の肖像」では、穂積重遠の肖像写真・関連書籍等を紹介しています。
最大の壁をどう乗り越える!?鍵はやはり「強かさ」か
【虎に翼】は、つくづく当時の女性が力強く生き抜いていくドラマなのだと実感します。
担任の先生が内申書を出すのを渋っているシーン。一見寅子とは価値観が違う”普通の人”なのかと思いますが、いやいや全くそんなことはなく、先生は職業婦人の先輩として、未来ある若者を心配してくれていたのだと分かるわけです。先生もたくさん苦労をしてきたでしょうから、同じ轍を踏ませたくないという気持ちが強いのでしょう……
さらに、現代人の感覚に近いのは寅子ですが、花江のように大好きな人を見つけて結婚することを幸せと感じる女性も同時に描かれています。
この辺りの描写の加減が、”たくましく生きていく女性”を体現していて素敵だと思います!
それでは、ここまで読んでくださりありがとうございました!
当時の女性の価値観についてはこちらの記事をご覧ください!

【朝ドラみ隊】虎に翼第1話ふりかえり:はて、何故男女の扱いは平等じゃないの?気になるネットの声も調査!
こんにちは!今回から朝ドラみ隊と題して、現在放送中の朝ドラ、【虎に翼】の感想を語っていきたいと思います。それまでの常識をブチ破り、自分らしく前に進んでいく主人公の物語は、毎朝15分という短い時間で、前に進むエネルギーを与えてくれます!朝ドラ
前回の【虎に翼】あらすじはこちらからご覧ください!

【朝ドラみ隊】虎に翼2話ふりかえり:婚姻女性は無能力者!? 気になるネットの声も調査!
こんにちは、朝ドラみ隊 第2回です。 納得のいかないことを口にすることは、様々なことが枷となって中々難しかったりしますよね。それを臆せず口に出来る寅子は、強い人だなぁと思います。 そんな第2回を振り返っていきましょう。 第1週【女賢しくて牛...
【虎に翼】次の話はこちらから!

【朝ドラみ隊】虎に翼第4話ふりかえり:怒りに隠れた母の愛!気になるネットの声も調査!
こんにちは! 今回は虎に翼第4話のふりかえりを行っていきたいと思います。 第4話は嵐の前の静けさのような回でしたね……。今後寅子に襲い掛かるであろう嵐はなんなのか? 第1週【女賢しくて牛売り損なう?】第4話あらすじ はるが実家から帰ってきて...