サッカー

育成

罰走は正義か悪か。

罰走の検証。 危機を回避するための能動的な行動が、志向を基準とする能動的な行動を、効果観測したときに下回るということはありえるのだろうか。 ようは逃避か捕食か。 「一概に悪とは言えない」という解になりそうだ。 ただ、コンプラ観点だと明らかに...
日本代表

サッカーハイライト|日本がトルシエ相手に大逆転! 寒風吹き飛ばす圧巻のゴールショー!!:AFCアジアカップ

2024年1月14日、日本代表がアジアカップにてフィリップ・トルシエ率いるベトナム代表に4-2の逆転勝利を収めました。前半に1-2と先行される展開ながらも中村敬斗のスーパーミドルが火を噴くと、久保建英、上田綺世交代選手が次々と違いを見せつけ...
久保建英

久保建英にスペインも震撼!レアル・マドリー×マジョルカ。古巣相手に「やってのけた」一戦をユニークレビュー。

レアル・マドリーにタケフサ・クボが帰ってきた(ただし敵として)! ということでマドリーのサポーターにもいわくつきのこのゲーム。 しょうもないパスミスから失点を繰り返すこのところのマジョルカだから、試合内容はおおむね予想はできる。日本人ならず...
サッカー良書

【サッカー書評】読むしかない!名将、風間八宏の自伝が電子書籍で復活!気になるその内容は?

こんにちは、新井一二三です。 今回は桐蔭横浜大学を名門サッカー部に躍進させ、名門筑波大学監督を歴任。その後今まで続く川崎フロンターレのスタイルを確立させ、名監督として育成クラスタの中でも評判の高い名将、風間八宏の自伝、プロフェッショナル・サ...
ユニークレビュー

ついにリーガ再開!久保建英がバルサ相手にほぼ久保無双。マジョルカ×バルサをユニークレビュー。

コロナウイルスによる犠牲者への黙とうで始まったバルサ×マジョルカ。 メッシはひげをそり、久保はなんだか大人びている。日本人にとっては久保がどうバルサに立ち向かうか。明日のスペイン紙の見出しが「取り逃がした久保にやられたバルサ」なんてなれば一...
サッカー良書

【サッカー書評】大名門筑波大学サッカー部総監督でありJFAの重鎮が語る、「子供の力を育てる方法」

こんにちは、新井一二三です。 今回は数々の名プレイヤーを輩出し、日本サッカー界の要人を世に送り出し続ける名門中の名門、筑波大学サッカー部総監督である中山雅雄の「サッカーで、子供の「考える力」と「たくましい心」を育てる方法」を紹介します。 ◇...
サッカー良書

【サッカー良書】選手も指導者も目を通しておきたい、GKの基本を権田修一が真摯に答える「サッカーGKの教科書」

こんにちは、新井一二三です。 難解だから良書だということはありえない。たとえ内容が平易でもそれが実用的で、機知に富んだものであれば十分に良書たりえる。今回はそういった類の権田修一監修、「サッカーGKの教科書」 を紹介します。 ◇ 有名選手、...
サッカー良書

【サッカー良書】名言のオンパレード!試合でのベストパフォーマンスを発揮させる、大儀見浩介著「サッカーメンタル強化メソッド」。

こんにちは、新井一二三です。今回は株式会社メンタリスタ代表取締役であり、東海大一高時代には主将として鈴木啓太とサッカー部に所属。現在は「メンタルトレーニングコーチ」として活躍する大儀見浩介著、「試合でのベストパフォーマンスを発揮する サッカ...
サッカー良書

【サッカー良書】広島観音高校を全国制覇に導いたボトムアップ理論。畑監督はいかにして部員の自立心を導いたか

こんにちは、新井一二三です。今回は広島観音高校を全国でも有数の強豪高校に導いた畑喜美夫の著書、「子どもが自ら考えて行動する力を引き出す 魔法のサッカーコーチング ボトムアップ理論で自立心を養う」を紹介したいと思います。 ◇ 2006年、広島...
書評

【育成・書評】「頭のゴミを捨てれば、脳は一瞬で目覚める!」天才、苫米地英人のベストセラーがサッカー界にもたらすまさかのゴール。

油断していたらサッカー村民がピリつく言葉も交えて来た。 ゴールと関係ないものはゴミ。さすがにベストセラー作家、読者をひきつけるすべを知っていて、論点をわかりやすく提示する。最終地点に向かうもの以外は「ゴミ」というわけで、それを捨てれば脳はシ...