フットボールの〇〇育成論 元日本代表、岩政大樹が離島から成功した文武両道の秘訣

サッカーピックス 育成

元サッカー日本代表、岩政大樹が自身のキャリアに重ね合わせ、その育成論を語る動画が投稿された。その中では指定校推薦などでなく、一般受験を経て東京学芸大学に合格した秘訣がつづられている。

後の日本代表をはぐくんだ離島での少年時代。

もともと、小学校時代には山口県の離島(周防大島町)から岩国市の周東FCでプレー、高校では岩国高校に船で通いながらサッカーに打ち込んだ。1日1時間半の船内での生活。勉強は、その船内ですることが多かったという。たしかにそこならば誰にも邪魔されないし、打ち込める環境はあるのだろうと想像するが、サッカー部の練習を終え、疲労困憊の中で勉強に打ち込む、というのは現実的でないようにも思える。

それを成しえたのは、小学時代からあった多様な経験。生徒会に陸上部、サッカークラブをかけもちしたという少年時代からの多忙さが、時間に区切りをつけて少ないタスクをコツコツ続ける、という彼のスタイルを作り上げたのだという。試験前も1日にする量を振り分けることで、無理なく勉強を続けていた岩政は、日をまたいだ勉強などしたことがないという。

はじめて全国区となった大学時代からプロ入りへ。

そんな岩政は、東京学芸大学に一般受検で合格し、関東大学一部リーグで活躍。新人王や大学選抜をへて鹿島アントラーズ入団。その後アントラーズ290試合に出場した活躍は、いまだファンの記憶にあたらしいところだ。

サッカー選手としての後節はタイの名門(テロ・サーサナ)でのプレー(同年国内カップ戦に優勝)し、ファジアーノ岡山ではチームをJ1昇格戦にまで持ち込む活躍を見せ、2018年選手としての引退を発表。その後解説、執筆、育成など多様な活動を続けている。

岩政大樹オフィシャルブログ

https://soccerpicks.kagoyacloud.com/2020/03/09/%e5%b2%a9%e6%94%bf%e5%a4%a7%e6%a8%b9%e3%81%8c%e6%88%90%e3%81%97%e3%81%88%e3%81%9f%e6%96%87%e6%ad%a6%e4%b8%a1%e9%81%93%ef%bc%81%e3%80%80%e5%8b%95%e7%94%bb%e3%81%af%e3%81%93%e3%81%a1%e3%82%89%e3%81%8b/
タイトルとURLをコピーしました